お酒を控えると体重は結構減るらしい。
大学生の頃と比べて20キロぐらい太ってしまった。 大学生の頃の食生活と同じ食事やお酒の量を飲んでいるから、当然っちゃ当然なのですが、お酒を飲んでしまうと、脂肪の代謝が遅くなってしまうそうなのです。 分かってはいるんですけ...
大学生の頃と比べて20キロぐらい太ってしまった。 大学生の頃の食生活と同じ食事やお酒の量を飲んでいるから、当然っちゃ当然なのですが、お酒を飲んでしまうと、脂肪の代謝が遅くなってしまうそうなのです。 分かってはいるんですけ...
成長って言葉を自分自身に使うと明確にどう言うふうになったら成長したと言えるのかがわからなかったので、いろいろ調べて自分なりに答えを出してみました。 結論としては、理想の自分を追い求めて、それになるためにできなかったことが...
AI使う中学教員割合、2割弱の日本は55カ国中54位 海外は作文指導も 新しい技術が出始めると、日本人は取り入れる人たちって少ない。 むしろ新しい技術こそ年齢が上の人がたくさん使って先導していく必要があると考えています。...
ダイナマイトモチベーション六ヶ月プログラムを買って聞いてみて、一週間。すぐ出来ることを思いついたらやってみるをしてみた結果、意外と自分自身行動できるんだなと認識を改めた一週間でした。 2週目に待ち受けていたのは、一週間で...
久しぶりにコストコに行ったが、大容量の日用品を買えるのは本当にありがたい。なぜなら、買いに行く手間が省けるから。 とは言っても車を持っていない場合はとても大変になる。レンタカーで行くとしてもコストコ行くためだけに借りるの...
ブログを毎日書いてみて6日間、ほんの少しではあるけど、頭の中で考えていることをはっきりと言語化できるようになった。今まではモヤモヤした頭でなんとなく感覚で捉えていたので、物事に対して考えたとしても、自分の考えや意見、理解...
生成AIが社会インフラとなるのはもう当たり前の段階にまで入ってきているように思える。しかし、全てを肯定してくれるAIの存在は本当に危ういと思う。 I Tエンジニアをやっているとさらにそれを実感することが多々ある。生成され...
国内MMF、9年ぶり復活国債軸に運用、金利上昇受け 個人投資の受け皿に の記事を読んでいて2005年は金利0.5%程度と記載があって「低いなぁ」と考えてしまう。 国債は低リスクなので、低リターンになるのはわかってはいるけ...
2025/10/01の朝刊で〈社長100人アンケート〉外国人材増「賛成」9割超高度な専門職も確保急ぐ 新政権の議論に影響 という記事が出ている。 実際の日常生活でもコンビニで海外の方を見かけることが増えている。閉鎖的な国...
結局のところ、ある程度の知識をつけながら一つ一つ実践して少しづつ進んでいくしか道がない。 ChatGPTで方法を教えてもらったとしても、聞いた本人が理解して活用するレベルまで成長する必要はある。 例えば、インスタグラムの...