企業の外国人材を増やすのを賛成が9割だそうですが、課題は結構山積みな気がしている

2025/10/01の朝刊で〈社長100人アンケート〉外国人材増「賛成」9割超高度な専門職も確保急ぐ 新政権の議論に影響 という記事が出ている。

実際の日常生活でもコンビニで海外の方を見かけることが増えている。閉鎖的な国民性を持つ日本で海外から人材登用することで、新しい風を吹かせることができる。

ただ、一番ネックになるのはコミュニケーション能力の部分で、習得が難しい日本語で会話していくレベルになるまで時間がかかる。

じゃあその育てる人材をしっかり育てればいいじゃないかと思われるかもしれない。確かに日本語学校で教鞭を取るための資格を取得すればなれると思う。

私は日本語学校の教師になったことがないから、具体的なことはわからない。ただ、いろいろな国の文化を理解し、来てくれる方の言語も理解しながら、日本語に対してもより理解している状態でないと、長続きがしない。知り合いに一人日本語学校の講師になった人がいるが、今続いているから、教えるという仕事がとても好きでやりがいがある仕事なのかもしれない。

大変だけど、ものすごくやりがいがあるのであればそれはそれで素敵なことです。

海外の方が来たとしても、共生するための教育、法整備が大事になってくるので、今後の動向を見ていきたい。